|
nexus 7でcyanogenmod10 M2を焼く。 |
元の環境はストックromをアンロック、rootしただけだった。4.1.4が出たから更新が楽でスマホでも使ってるcyanogenmodにすることに。 paranoidと迷ったけど、こっちにRom更新機能があるのわからなかったから止めた。
●bootloaderでつなぐとUSBデバイスが認識されません 元々いろんなツールを使っていい加減なroot作業をしていたからか、ドライバーが入らない。
●リカバリに入れない。 単体でbootloaderからリカバリに入ろうとすると、googleロゴになって止まる。 どうせ標準リカバリたからできることも少ないし。
●titanium backupする。 もう、一度factory image、ストックromで工場出荷状態に戻すことにした。 ますはチタニウムでバックアップ。こういう時SDがないと不便。googleドライブに同期させつつ、esファイルエクスプローラでPCにもコピー。
●nexus 7 toolklt2.0.0を導入 メインPC(win7 64bit)はドライバが入らないので、綺麗なままのサブPC(winXP 32bit)にルートツールキットを導入した。ネットブックなのでのろい、、、 特に問題なくインストール完了。
●factory image USBデバッグもonにして、再起動。電源とvol-同時押しでbootloaderへ。その状態でPCと繋ぐ。 toolkitで直接イメージファイルをダウンロードして適用。 特に問題なく導入出来た。
●とりあえずroot化 起動後、初期セットアップだけしたらUSBデバッグを入れてまたbootloaderに入る。 toolkitのroot化機能を使ってrootとbusyboxの導入だけした。
●TWRPの導入 続けてカスタムリカバリtrwpもインストール。今度は問題なく入った。 でも、ここでは何もせずに起動。
●コマンドが面倒なのでgoomanagerを使う root化済み、TWRP導入済みならgoomanagerが使える。 cm10とgappsのzipをPCでダウンロードしてたのて、またesファイルエクスプローラを入れて、LAN経由でnexus7のgoomagerフォルダにコピー。
●flash ROMする gooマネージャーでflashromを選ぶ。 二つのzipを選んでorderに進む。wipeはバックアップ以外全部選ぶ。(ノーマルRomからcm系に行くときはフルワイプが必要だとか。) 実行。bootloaderに入ったかと思ったらあっという間にcyanogenmod10の起動画面が。もうキャラクター出さないのね。
●cm10 m2シリーズは、、、 安定版だけあって、普通に使えてる。 通知領域のトグルとか、ロックされるまでの時間を伸ばせる機能とか、スマホで慣れ親しんだcmの機能がやっぱり便利だと感じた。 他になにが出来るか、USBホストが使えるかはこれから確認。 (追記)ふっつーに使えた。設定のストレージにも出てくる。
●ホームはnova launcher primeに変えた
変えたら設定からランチャーの項目が消えたのは驚いた。変えたら設定のランチャーの項目がnovaの設定に飛ぶように。気が利くcm10。
これでandroid4.1.2に出来たし、今後はcmのアップデートに乗っかっとけばよくなるので、気が楽になった。
スポンサーサイト
|

ポケットサックスを始める |
ポケットサックスはネットで買った方が安かった、、、 妻は楽器は楽器屋で買うもの、と言うが樹脂でできた工業製品なのでどこで買っても同じと思う。まあ今更遅いけど。
あと、テナーサックス用のリードが一枚400円の2100円、リードケースが3500円。スワブが一枚600円くらい。たしかクラリネット用。あとケースが2000円くらい。ポケットサックスが13800円で、約20000円強。
リードで吹く楽器は初めてだけど、値段分は楽しみたい。
|

すべて元通りに。 |
ふらふらとブログを変えてたのをここに統合。 このあとどうすっかな・・・
|

tasker for Androidでactivity(activities)を使うメモ |
しゃべランチャーを導入したのが昨日。めっちゃ便利。 でもウィジェットのアイコンを変えたい。launcher proではポンと変えられない。 なのでショートカットの追加からActivityを選択、 さらにしゃべランチャーのnet.ack_sys.shabe_launcher.ActivityMainを選択、アイコンは好きに設定。
これで好きなアイコン1タップでしゃべランチャーが起動できるようになった。 次に1タップもしないで起動できれば便利?と思いtaskerを考えた。
アプリの起動くらいはできるが、しゃべランチャーはそのままアプリを起動しても設定しかでてこない。上のnet.ack_sys.shabe_launcher.ActivityMainをどうやって実行させるかわからなかった。 wikiや2chなども見ても質問のみで答え無し。
で、とりあえず色々試してみた。そしたら一応できたのでメモっておく。 予め起動したいactivityを用意しておく TASKの追加でMISC>Componet Intentを選択 Class欄に用意しておいたactivityを入れる Package欄にはClassに入れた内容の最後を削ったものを入れる。 TargetはActivityにする。
今回の例で行くと ●Class:net.ack_sys.shabe_launcher.ActivityMain ●Package:net.ack_sys.shabe_launcher Cat:none Data:入力なし Extra:入力なし ●Target:Actibity If:入力なし Continue Task After Error:入力なし Label:入力なし でいけた。(●のところしか触っていない) 他のactivityが同じ方法でいけるかは試していない。
これで端末を振るだけでしゃべランチャーが起動する。0タップでいろんなアプリが起動できるようになった。 taskerもしゃべランチャーもすごいアプリだ。
|

時間が経つのが早い。 |
前の日記から二ヶ月経ってる。
転職したい、というか田舎に引っ越したいと考えるようになった。 今の仕事に納得はしていない。経営陣についていきたいと感じてもいない。 田舎者が色々な夢や憧れを持って足掻いていた時代はもうない。
あるのはただ平穏な時間が欲しいという思いだけ。
いい仕事さえあれば変えるんだけどなー。
|
|