fc2ブログ
minister108の人生上り坂
minister108がなにかをだらだら書き続ける。
リンク

Profile

minister108

minister108

  • Author:minister108
  • ・てんぱ~大臣
    ・暇があればPCをいぢいぢしてる
    ・108の由来は煩悩の数じゃなくてん(10)ぱ(8)

ブログ内検索

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

どないしょ
もう2009年が終わってしまうと。
今年は特に早かったと。
この調子だと来年はもっと早いかもしれんと。

今年も一年、ありがとうございました☆
スポンサーサイト



ボーナス?凄いね。帰っていいよ。
ボーナス出た。。。夏に絞られてた分も出たから金額的にはなかなかテンション上がっちゃった。
ただ、基本給はキープのままだった。会社の状況を考えると仕方無いのかもしれないなあ。早く会社を大きくしていっぱい貰えるようにしなければ。

小さな会社だから年功序列色が強くなる。28とかじゃたかが知れてる。
俺が稼ぐにはさっさと株式公開をしてストックオプションという伝家の宝刀を抜くことだ。ここに関してのみ年齢でなくポジションで割り振りがされているらしい。

株式公開後にうまく換金できたら家が建つ、、、はず。

リーマンショックから鳩山不況のコンボで俺のいる業界は倒産が目立つ。TVCM打ってるような大きな会社も倒産して話題になったりしてる。
ボーナスが出たのは奇跡かもしれない。うかつに使えないぞ。。。
手帳だとか騒いでるのは一部のブロガーだけ
仕事で手帳を使う。いわゆるシステム手帳みたいなものではない。
部下が今日何をするのか、何をしたのか、あとはその週のメモ。

会議とかの議事録的なものとメモはノーパソでテキストに入れていく。
だから会議の時は手帳を使わない。
スケジュール管理もグループウェアでしているから手帳にはなんにも書いていない。

ただ、1年半くらい使ってきたモレスキンの手帳がとうとう終わった。
ので、新しい手帳を探しに。

思った。
モレスキン高ぇww
海外の休みとかいらんのよ。

という教訓を得たので、普通の手帳を買ってきた。メイン部分のレイアウトが一緒ならそれでいいねん。

ただ、カバーがダサすぎる。
誰も気にしないだろうが俺は気にする。これから一年間使うのに毎日ダサいと感じながら仕事したくない。

ということでカバー探し中。
ダーツ不調ナリ
9月くらいからダーツがスランプ。
もう全く入っていかない。手だけが別の生き物かってくらい変なところに飛んでいく。

最初はたまたま調子が悪いだけだと思っていたのが、気づけば3ヶ月くらいたってる。
あまりにも不調が続き、それが普通になってしもうた。

突然ですが、タコを煮る時に梅干を入れるとクエン酸効果でタコが柔らかくなるらしい。
ハードディスクレコーダーを買った
テレビに縛られたくないからハードディスクレコーダーを買うことになったんだけど、悩んだ。安い買物とは言えないからねえ。

ネットにかじりつくこと一週間位、最終的にBDZ-RX30、SONY製になった。65000円くらいかな。

箱から取り出してまず思ったこと。
でかい。奥行きが結構ある。説明書分厚い(笑)

取りあえずYAZAWAの「あったまいいね、ソニーのブルーレイ」が本当かどうか試すためにおまかせ録画を設定する。

キーワードは「ピタゴラスイッチ」。

3日後、なんにも録画出来ていない。あったま悪いのか??
どうしたものかと思って確認したら、ピタゴラがビタゴラになってたっていう。

今じゃ勝手に色々取ってくれて、それをCM飛ばしながら見るのが当たり前になりつつある。
CMの時にいちいち操作しなくてもポンポン飛ばしてくれるのはいい!

今日はシャンパン
20091223201142
今日はモエ・エ・シャンドンを用意してみた。そういえば昨日のリアル・クローズで黒木瞳が飲んでたなぁ。
(´・ω・`) . 。o O(今日は観劇について書く)
今日は久しぶりに観劇した。
大学時代、劇をやることはあっても見ることはあんまりなかった。
多分数えるほどしかなかった。

で、今日はひょんなことから新劇を見ることに。
大学時代は若い人がやってる劇しか見たことがなかったけど、今日見たのは老若男女みんな出てきた。

ミセス・サヴェッジという劇で、金持ちのマダムが義理の息子たちから大金を守ろうとする中で、人生で本当に大切なものを問いかける感じ。
なかなか面白かった。

劇場で好きなのは開始前の暗転。密閉空間で真っ暗、BGMがかかっていよいよ始まる瞬間が見るにしてもやるにしても好き。

また機会があれば劇を見に行きたいなあ。
googleの新しい日本語入力を試してみた。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333009.html

ネットブックに早速インストールしてみた。
なかなかに賢くて、これまでは文節ごとに小刻みに変換と確定をしていたのに、かなり長い文章を入力しても全部間違いなく変換してくれる。
↑ちなみにこの文章を一回の変換でできた。なんかすごいぞ。

サジェスト機能も優秀で、
でぃず って入れたらディズニーランドやディズニーシーが出てくる。
ゆにば って入れてもユニバーサル・スタジオが出てくる。
登録もしてないのにちゃんと候補を出してくるあたり、かなり出来る感じ。

ちなみに「まくど」って入れるとマクドナルドが出てくるけど、
「まっく」って入れても出てこない(笑)
マクドナルドをマクドと呼ぶかマックと呼ぶかの決着がつきました。

しかし、この日本語入力はかなり頭がいい感じ。今ここまで入力してきたけど、誤変換は一切なし。
かなりすごい、とりあえずガーって入力してしまえる安心感がある。

ただ、ベータ版だからか挙動がやや安定しない、そのあたりはアップデートを期待したい。