|
【ハゲ分身の術】USJのハロウィン・スペシャル・ナイトに行ってきた |
今日はUSJのハロウィンイベントに行ってきた。10月の金曜日限定のやつ。 ちょっとムカツクこともあったけど、とてもとても楽しかった。
まず、スペシャルナイトのチケットをイベントセンターで受け取ったけど、15分ほど待った。センターは14時オープンで、15時くらいに行ったらそんな感じだった。引き換えに時間がかかるんだなあ。 今日は学生が多くて平日なのに混んでた。まあ普通のアトラクションやショーはいつでも見れるからスルー。
イベントセンター横のトイレのところが入り口で、16:00くらいから並んで待ってた。座ってまってられるからそんなにしんどくはなかった。 17:00くらいから1エリア前にすすんだ。ハリウッドドリームの裏手。普段入れない場所だからちょっと面白かった。 開場直前になるとランド・オブ・オズ経由でスヌーピーカフェの前まで進んだ。でも、この時、列の統制が不十分で後ろの人たちが大挙して走り出した。早く並んでた人たちが「抜かされてる、ありえへん」ってめっちゃ怒ってた。もちろん俺もありえへんと思った。 USJがそのあたりを改善してないんだとしたら17:30くらいから並んでもいいんだなあ。きっと。
で、開場したらハリウッドドリームに向かう、が柵があって進めない、クルーの人に「ライドは19:00から」と言われる。見落としてた、18時台はスターライトパレードをやってるんだ。せっかく早く並んだのに出遅れた。 (ちなみにパークサイドグリルのショー目当ての人は開場時、真ん中らへんのクルーに誘導されてそのまま待ち列を作ってた。)
とりあえず走ってスーパースケアリーゾーンまで行った。思ったより待たずに入れた。こわ面白かった。6人ぐらいで1グループにさせられて、家族連れとご一緒した。いい人たちで和気藹々と悲鳴をあげましたとさ。
その後はジュラシックパークに行った。30分待ち。普段のライドにちょっとおまけ要素がついた感じ。いつも以上に水がかかって寒かった。
その後はジョーズで写真撮影、ハロウィン仕様の小道具が用意されていたので写真を買ってみた。1200円。(写真に対してちょっと高い印象) こっちのジョーズも普段のジョーズプラスアルファ、皆さんキャーキャー言ってました。
その後はモンスター・ライブ・グリーティング待ち、どこから出てくるかわからず、クルーの人に聞いてみたが「決まってない」とはぐらかされる。 ほどなくモンスター達が登場するも、人だかりでもみくちゃに。まったく管理されない状況なので、一緒に写真を取ろうとすると人だかりの中をじりじり前に進んだ上にタイミングよく撮ってもらわないとだめだった。 前にディズニーに行って、グーフィーと写真を撮ろうとしたときを思い出した。もじもじしてると一生一緒に撮れない感じ。(余談だけどその時はグーフィーがやさしくて、ずっと待ってるのを見てて逆に呼んでくれた)
その後はビートルジュースのパトロールを追いかけて走った。ちらっと見て満足したらスペシャルショーの待ち列に入る。この時20:30くらい。デッキスペースはまだ開いてなかった。 とりあえず待って、デッキスペースが開いたらそそくさと場所を確保、まったり待つこと数十分。ショーが始まった。 関西ノリのなかなか楽しいショーだった。
とりあえずおもしろいイベントだったと思う。
(以下、ネタバレ&お役立ち?情報) ここからネタバレ。
パークサイドグリルのショーを見ない人は開場時、右側に陣取っておくとすぐにアミティやジュラシックパーク向きにいける。
エリア内には魔法使い見たいな服を着たゾンビ?がうろうろしてるけど開場直前の人だらけの中では気づかない。 ジョーズはところどころゾンビがおどかしてくれる。おいしいのは最前列左側、真ん中(4番?)の一番左。右側は近くにゾンビが出ることがなかったと思う。
スーパースケアリーゾーンは怖楽しいけど短すぎる。19:00か19:30ごろには60分待ちになってたけど、60分も待つのはもったいなさすぎる。開場後真っ先に行って、10~15分待ちぐらいで入っておくのがオススメ。 上にも書いたけど6人くらいでグループになるので、少人数で行くなら前後の人を見ながら並んでもいいかも。
ジュラパは綾小路麗華がちょろっと出てくるぐらいで、他は小笑いポイントが2つ3つくらい。20~30分待ちが限界と思った。綾小路を近くで見るなら左側。
モンスターライブグリーティングはパンテージシアターの入り口に向かって左の方から出てくる。 出待ちをするならそのあたりだけど、ざーっと移動してメルズドライブイン前で止まるから、そっちでも待っててもいいかもしれない。 ドライブイン前まで来たら一緒に写真を撮れる。とりあえずほんとに人だかりがすごいから、思い切って前に進まないと4,5重にできる人の輪から前に行けない。 一人が取り終わったらすぐ誰かが一緒に撮ろうとするとから、結構殺伐とした空気になる(笑)実際、一番前まで来たにもかかわらず、うまくタイミングがつかめなかったカップルが半ば怒ってどっかいったりしてた。 一緒に撮ってもらうコツ的なものは、キャストの腕をつかむことかな。最前列の輪の全員が撮ろうと進みだすから、それくらいしないと一緒に撮れない。 あと、キャラクターは二人ずつくらいで離れて陣取るので、人だかりがいくつかできる。目当てのキャラに専念しないとしんどいかも。
ビートルジュースのパトロールはオープンカーにBJが座ってメガホンでなんか喋ってるだけ。車の速度が思ったより速く、車の前と横はクルーがガードしてるから、先回りして前からちょろっと見たら十分かな? 狭い場所だと後ろから前に進むときにクルーに止められちゃうから、広い場所に来た瞬間に車の前まで走らないと前にまわれなかった。
スペシャルショーのデッキスペースについては、入り口が二箇所ある。 ステージに向かって左の入り口より、右の入り口のが早くスムースに入れてた様子。左から入ったけど、前に10人くらいしかいなくて安心してたのに、入場したらすでに右から入った人が50人はいた。 これは今日だけかもしれないけど、右から入ればよかった。 あと、場所にこだわらなければギリギリまで中央らへんに座れてた。デッキが階段状になってるけど、幅?奥行き?が広いので腰掛けてる人の前にさらに一列座れる。ただし、その列はすぐ前に腰掛けてる人と同じ高さになるのでやや見にくい、前から2段目、3段目くらいに腰掛けるとよさそう。 また、ピーターパンのステージを使いまわすけど、ほとんど中央のステージしか使わないので多少見にくくても中央ステージに近いほうがいいかも。 常連らしき人たちも多いのでノリやすそうだった。
最後に、ビートルジュースは普段のショーではトリプルキャストぐらいでやってるけど、スペシャルショーでは全員出てくる。メインのBJが途中で「ハゲ分身の術」ってやったらみんな出てくる。特定のBJ好きの人もとりあえずは安心できるかも? あと、パンフにも書いているようにマイコーりょうというマイケルジャクソンの真似師が出てくる。当然マイケルの歌も歌うのでせっかくならスリラーくらいは予習して行ったほうが楽しいと思う。
とりあえずこれから行く人の参考になりそうなことを書いてみた。
|
|